本ページはプロモーションが含まれています。
北海道限定調味料の「めんみ」はご存じですか?
道外に住んでいる方にはほとんど知られていませんが北海道民なら誰でも知っている一度は使ったことのある調味料です。
この記事でわかること
- 北海道限定調味料「めんみ」って何?
- 北海道限定調味料「めんみ」のおすすめの使い方とレシピ
- 北海道限定調味料「めんみ」を使ってみた感想
- 北海道限定調味料「めんみ」はどこで売っているの?
北海道ではどこのスーパーにでも売られています。めんつゆと同じ売れ場に並んでいる北海道限定調味料です。
写真は我が家で使っている1.8Lのめんみです。他にも1L、500ml、360mlのサイズかあります。
この記事を読むと初めての方でも簡単にめんみを使った料理を作ることができます。実際にめんみを使った感想や購入先を紹介しています。

それではどうぞ♪
北海道限定調味料「めんみ」ってなに?
めんみの原材料表示です。
めんみとめんつゆの違いはめんつゆはかつおベースですがキッコーマンが作っているめんみは「かつお・煮干し・昆布・さば・ほたて」からとった5種類のだしにしょうゆと本みりんが合わさって出来ています。
丼ものや煮物、下味やちょっとした隠し味にも使える万能調味料です。
ポイントは「ほたて」がだしに入っているところ。
北海道ならではのほたてが甘みを出し美味しく仕上がっています。
スーパーで買うときにめんつゆと値段を比較して高い気がしますがめんつゆはストレートから濃縮3倍。めんみは5倍と経済的に作られています。めんみはだしも5種類・濃縮も5倍。
めんみは「5」と覚えて料理にうまく活用したいですね。
めんみ 小売り希望価格
1.8L ハンディペット | 1L ペットボトル | 500ml ペットボトル | 360ml びん | |
内容量 | 1.8L | 1L | 500ml | 360ml |
容器 | ハンディペット | ペットボトル | ペットボトル | びん |
希望小売価格 | 1,188円 | 747円 | 407円 | 332円 |
開封前賞味期間 | 19ヵ月 | 19ヵ月 | 19ヵ月 | 22ヵ月 |
北海道限定調味料「めんみ」レシピおすすめ7選
鶏とごぼうの炊き込みご飯
一品目「鶏とごぼうの炊き込みご飯」
わたしが作ったなかで一番のおすすめです。具材とめんみを入れて炊くだけの簡単混ぜご飯。
これだけで十分だしもとれているし味もしみ込んでいて美味しかったです。
レシピはお米2号になっていますがわたしは3号で炊きました。めんみの量は大さじ3くらい。多めに炊いて次の日におにぎりにしてお昼ご飯にしました。混ぜご飯のおにぎりって家族にも喜ばれますよね。
わたしは具材に油揚げも入れて炊きました。だし汁はめんみの5種のうまみから出るので使わなくても美味しかったてす。
レシピ↓↓↓
何個でも食べたくなる味付けたまご♪
二品目「味付け玉子」
定番の味付け玉子にニンニク、ごま油、醤油、砂糖を入れていつもと違う味を楽しみました。

めんみは旨みもあるので時間も短めで味がしみ込み美味しく仕上がります。
サラダに盛り付けに。味がついているので野菜との相性もとてもいいですよ。
レシピ↓↓↓
ごぼうとさばみそ煮缶の炒め煮
三品目「ごぼうとさばみそ煮の炒め煮」
人参とサバ缶を使ったレシピのアレンジで作りました。

めんみは味が引き締まって美味しくなる使い方もできます。
参考レシピ↓↓↓
かぶと生姜の浅漬け
四品目「かぶとしょうがの千切りの浅漬け」

箸休めもの一品におすすめです。
ブロッコリーの☆マヨおかか和え
五品目「ブロッコリーの☆マヨおかか和え」

レシピのポン酢の代わりにめんみを使いました。だしのきいたお醤油としても使えます。めんみは濃縮5倍なので少し入れるだけで味が付きます。入れすぎに注意しましょう。
「5」を忘れないように。
かつおぶしを加えてさらに美味しくなりました。
参考レシピ↓↓↓
豚こまの唐揚げ風
6品目は豚こまの唐揚げ風です。めんみはお肉の下味にも使えます。

しっかりと味が付いているので覚めても美味しいです。お弁当にもオススメです。
我が家のめんみを使った夕飯です↓↓↓
お醤油の代わりに
他にだし巻き玉子やほうれん草のおひたしにもかけて使っています。だしのきいた万能調味料です。
めんみレシピはキッコーマン公式サイトもチェックしてみてくださいね。
↓↓↓
北海道限定調味料「めんみ」レシピおすすめ7選を作った感想
わたしが子供のころから使ってりるめんみですが改めて使ってみてだしが5種類ありほたてが入ってることも初めて知りました。
道外のお友だちはめんみの存在を知らない方がほとんど。北海道民でも「限定なの?」と驚かれる方もいました。それくらい道民にとって身近なソウルフードならぬソウルソースとなっています。
いつもの家庭の味として使われていたり、おしょうゆの代わりにも使えます。
簡単で面倒なだしをわざわざとらなくても味が決まるのと旨味があるので短時間で味付けができる。好きな味に仕上がる。
めんつゆと言えば「めんみ」を何気に買っていましたが、わたしも今回調べてみて北海道の海産物が入っていること初めて知りました。
もっと料理に活用できるように家族が笑顔になれるようなお料理を作りたいです。

北海道産の「真昆布」「帆立」「鮭」の三種類のだしで贅沢にできているのが気になりました。次はスーパーでチェックして使ってみたいです。
北海道限定調味料「めんみ」はどこで売ってるの?
北海道以外だとアンテナショップで購入可能です。

北海道ならどこのスーパーにでも売っているめんみですが道外ではなかなか手に入らないですよね。
北海道フェアのツイートです↓
まとめ
- めんつゆはかつお出し。めんみは5種類のだし「かつお・煮干し・昆布・さば・ほたて」で作られている
- めんみは5種類のだしに濃縮5倍で「5」を覚えておいてお料理に活用する
- めんみは北海道民に知られているが道外の人には知られていないソールソース
- めんみはいろんな料理に活用できる万能調味料
- 購入は道外ならアンテナショップかネット・百貨店の北海道フェアがおすすめ
北海道民がこよなく愛する「めんみ」いかがでしたか?
良かったら使ってみてくださいね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント