北海道限定「めんみ」とめんつゆを徹底比較!「めんみ」はまずい?

※アフィリエイト広告を利用しています

グルメ

本ページはプロモーションが含まれています。

北海道民なら誰でも知っている北海道限定の「めんみ」

めんみってなに?めんつゆとなにが違うの?と思った事はありませんか?

この記事は以下のような人におすすめ

  • 「めんみ」とめんつゆの違いは何か
  • 「めみん」とめんつゆを使ってみた感想
  • 「めんみ」はまずいの?

道外の方にはあまり知られていませんが北海道民はめんつゆとして使っている「めんみ」。めんつゆとはなにが違うのでしょうか。

この記事を読むと「めんみ」とめんつゆの違い、料理に使ったときの感想がわかります。実際に試して表にしました。

それではどうぞ♪

「めんみ」とめんつゆの製法や見た目・味を比較!

原液のつゆを比較。5倍濃縮の「めんみ」が一番色が濃いですね。

【めんみ・濃いだし本つゆ・追いがつおつゆ/500mlで比較】

めみん 濃いだし本つゆ 追いがつおつゆ
濃縮 5倍 4倍 2倍
だし かつお 煮干し 昆布 さば ほたて かつお節  まぐろ節 いわし節 宗田かつお節 真こんぶ かつお節 旨みだし 香りだし
容器(ml) ペットボトル(500ml) ペットボトル(500ml) ペットボトル(500m’)
小売価格 407円 361円 340円
500mlでできる料理比較 約31杯分 約25杯分 12.5杯分
販売店 北海道限定。北海道ならスーパーコンビニなど。道外ならアンテナショップや北海道フェアなど。 全国販売。手に入りやすい 全国販売。手に入りやすい
製造 キッコーマン キッコーマン ミツカン

【結果】

  • 濃縮の倍数が違う
  • だしが違う
  • 値段が違う。コスパはめんみが一番いい。

購入先

  • 北海道限定めんみは道内ならどこでも買える。道外の購入先はネットや道産フェアなど、スーパーには置いていない。
  • 濃いだし本つゆ追いがつおつゆは限定ではないので買いやすい。

だしの特徴

  • めんみは「かつお、煮干、昆布、さば、ほたて」からとった5種のだしに、しょうゆと本みりんを合わせている
  • 濃いだし本つゆは「かつお節、宗田かつお節、いわし節、まぐろ節」の4種の節に昆布が入っていてしょうゆに糖を加えてかえした「熟成かえし」を合わせることで、しっかりとした旨みがある
  • 追いがつおつゆは「旨みだし」と「香りだし」の2つのだしに、きめ細やかに挽いたかつお節を加えている

香りが一番良かったのは「追いがつおつゆ」。かつおの風味が豊かでそうめんのイメージが湧きました。

「めんみ」とめんつゆ そうめんと味付玉子を比較!

「めんみ」と「めんつゆ」でそうめんと味付き玉子を実際に作ってみました。

  • そうめんと味付き卵にあうおすすめのつゆは?
  • 風味や香り
  • 使いやすさ

そうめんの希釈はパッケージに書いてある通りに。

味付き玉子は1:1で薄めて使いました。

※わたし個人の感想と比較です。

「めんみ」とめんつゆ そうめんつゆの比較

めんみ 濃いだし本つゆ 追いがつおつゆ
色の濃さ
香り しょうゆと本みりんの香りが強め かつおの香りにほのかなしょうゆの香りがする かつおの風味たっぷり。食をそそる
そうめんにおすすめ

そうめん のおすすめは「追いがつおつゆ」です。

かつおの風味豊かでさわやかな夏を感じさせてくれます。かつおだしがしっかりきいていて美味しくいただけました。

コクを楽しみたいなら「めんみ」。だしもコクも味わいたなと思ったら「濃いだし 本つゆ」がおすすめです。

濃いだし本つゆはそうめんには少し物足りなさも感じました。

香りがいいのは美味しさをそそりますよね。かつお風味が大好きな人には「追いがつおつゆ」は好まれる味だと思います。

「めんみ」とめんつゆで味付き玉子の比較

めんみ 濃いだし 本つゆ 追いがつおつゆ
日数 半日 一晩 一晩
味の好み 半日で味が付く。時短でしっかりとした醤油味 ひと晩つけても濃くなりすぎない 薄め

味付き玉子は希釈1:1で比較しました。

濃縮5倍のめんみが一番早く味が付き、濃いだし 本つゆはひと晩置いてもしょっぱくならずに食べられました。

うす味なのは「追いがつおつゆ」。「めんみ」と「濃いだし本つゆ」は同じキッコーマンから作られているので醤油と本みりんの味が濃い目にでている感じです。

味付き玉子は「めんみ」と「濃いだし本つゆ」がわたしの好みでした。

北海道限定「めんみ」はまずい?

めんみはまずいの?」と聞かれたら「美味しいよ」と北海道民は答える方が多いと思います。

しょうゆとしても使えるし煮物やそうめんにも使える万能調味料。小さいころからよく使っているいつもうちにある一本。

いつも当たり前にある味なので「めんみって北海道限定なの?」と初めて知る北海道民も多いようです。

比べてみてそうめんなどつけ麺に使うならめんみよりも追いがつおつゆが美味しかったです。

めんみは濃縮5倍で味が濃く、5種のだしにほたての他に醤油と本みりんも使われているのでコクがあり混ぜご飯などに美味しく使えます。

だしというよりしょうゆに甘みが加わった濃いだしのイメージです。

わたしはチャーハンや一味足りない時の野菜炒めの隠し味としてほんの少しだけめんみを使います。味が決まらない日の煮物に使ったり唐揚げにも使います。

わたしにとって「めんみ」はちょっとした時の「お料理の助っ人」です。

北海道は寒暖差があるのでコクがありこってりとした甘辛い味が好きな方が多いはず。めんみが北海道民の口に合うのはそのせいもあるんだと思います。

ネットで360mlサイズ、360円くらいで売っています。よかったら手に取ってみてくださいね。

ほかにもめんみレシピを紹介しています。↓

まとめ

めんみとめんつゆの比較をまとめました。

  • おすすめ。そうめんには「追いがつおつゆ」味付き玉子は「めんみ」「濃いだし本つゆ」
  • 時短・コスパがいいのは「めんみ」
  • めんみと追いがつおつゆの中間くらいが「濃いだし本つゆ」
  • めんみはまずくない。甘辛い味が好きな人が好みの味
  • めみんは北海道のソールフード

お料理によって使い分けて味を楽しむのがいいのかなと思いました。

北海道限定「めんみ」とめんつゆの違いはいかがでしたか?

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました