本ページはプロモーションが含まれています。
この記事で解決できる悩み
- 北海道にしか売ってないものは?
- 札幌のスーパーやコンビニで買えるものは?
- お土産になりそうなのは?

このような悩みを解決します。
北海道札幌に来た時に近くのコンビニやスーパーでしか買えないもの。
食べ物は何かないか気になったことはありませんか?
記事を書いているわたしは[北海道限定]を探しているうちにスーパーやコンビニで買えるものは?安価で手に入り安いものを調査しました。
この記事を読めばお土産やに寄らなくても北海道でしか食べられないもの、手軽に買えるものがわかります。
最後まで読んでくださいね。
食品と調味料
甘納豆入り赤飯
お赤飯の豆は「小豆」ですよね。
北海道は[甘納豆]なんです。
ご飯に甘納豆なんて気持ち悪いと思われるかもしれません。
こどもが小学生の時のママ友に言われた記憶があります。
わたしの中では甘納豆が一番美味しいと思っていたのでとても印象に残っています。
味はおはぎのイメージで甘いご飯の感じです。
ご飯に甘納豆がのっているピンクのお赤飯です。色も味も甘い感じがとても美味しく感じられます。
スーパーでもコンビニにも甘納豆入りのお赤飯が売っています。小豆入りのも置いてあります。
我が家では甘納豆の小さいサイズ[甘納豆小豆]を使うこともあります。甘すぎるのでざるで一度砂糖をふるってから使うようにしています。
栗入り茶碗蒸し
北海道の茶碗蒸しは甘露煮入りが定番です。
茶碗蒸しの一番下に栗が入ってないと残念な気持ちになります。
銀杏が定番なのかもしれませんが銀杏はなくても北海道民は気にする人は少ないと思います。
茶碗蒸しには[栗の甘露煮] てす。
美味しいですよ。
参考レシピ↓
どんぐりのちくわパン
バンバンちゃん
どんぐりの ちくわパン だよ
ちくわの中には シーチキンが入っていて 食べごたえがあるよ うまうまだよ
札幌ライブの日 差し入れたいけど
後特典会だから 傷まないか心配
だから代わりに食べたよ #PIGGS#BAN-BAN#どんぐり#ちくわパン pic.twitter.com/dWDmrOYZRY— ぽちゃこ (@miritora0121) July 18, 2023
札幌にきたら食べて欲しいおすすめの[どんぐりのちくわパン]です。
ちくわの穴の中にシーチキンマヨがぎっしと詰まっていてふわっと柔らかい家族みんなが大好きなどんぐりのちくわパンのおすすめです!
特選豆パン(ロバパン)
ロバパンから出ている[特製豆パン]
甘納豆がぎっしりと詰まっていてお菓子感覚の美味しいパンです。
甘納豆が入るとパンも柔らかくなるんですよね。
ラブラブサンド[日糧製パン]
日糧製パンが製造している[ラブラブサンド]
40年以上も北海道民に愛されるパンです。
ラブラブサンドの名前の由来は当時同じ単語を2つ重ねることがはやていた時代。2枚のパンをい圧着させること。二つ入りであること。仲良く見えること。白くて可愛いことから「ラブラブサンド」になったそうです。
ランチパックと似てますよね!
ラブラブサンドの味は12種類あります。
いつも仲の良いカップルでラブラブサンドを分け合い感謝の気持ちを忘れない夫婦になって欲しいと願いを込めました。22日は[ラブラブサンドの日]に制定しました。
仲良く分け合える夫婦でありたいですね。
ビタミンカステーラ
[ビタミンカステーラ]は大正6年に旭川で創業した高橋製菓の銘菓です。当時は日本も第一次世界大戦が終結したころで安くて栄養価が高いものとして考えられた商品です。
食べると口の中の水分がもっていかれてパサつくるのが苦手でしたが理由があり、日持ちするように水分を改良。値段はイオンで118円[税抜き]で購入しました。
十勝豚丼のたれ
『ソラチ豚丼のタレ♪』のCMでもお馴染みの[十勝豚丼のたれ]です。
豚丼とは甘辛いタレをからめて焼いた豚をあたたかいご飯の上にのせた丼ぶりで北海道十勝地方の帯広で誕生したシンプルな料理です。
うな丼をヒントにして作られました。
「豚丼のたれ」一本で味が決まります。甘辛くて豚丼にもあい、他にも鶏の照り焼きや野菜にからめても美味しいです。
参考ブログ↓

めんみ
北海道限定調味料といえば[めんみ]が有名ですね。
道民はめんつゆと同じように使っています。
めんみは濃縮5倍、だし五種のなかにホタテが入っているところがポイントです。
五倍なので経済的でだしも北海道のものが使われていて味にこくがあります。
めんみを使った料理の紹介↓

めんみとめんつゆと違いを徹底比較↓

やきそば弁当
「たまらん♪とまらん♪ やきそば弁当~♪」タカトシのCMでもおなじみの「やきそば弁当」。
かやくはきゃべつ・鶏肉ミンチ・あおさ・紅しょう・ふりかけ・中華スープ付き。
やきそば弁当に中華スープが付いています。スープと一緒に食べるやきそば弁当がとっても美味しい!
まめバラエティ(マルちゃん)
カップ麺にも北海道限定があるのをご存じでしょうか?
「まめバラエティ」マルちゃんから発売されています。
スーパーに並んでいるのは日清のミニカップ 710円。こちらをよく見るのではないでしょうか。
北海道限定のマルちゃん「まめバラエティ」はイオンで570円(税抜き)くらいで購入しました。
色んな味が入っていておにぎりのお供に、小腹がすいたときにおうちにあると大活躍しくれるサイズですよね。
- 写真は【東日本】限定のどん兵衛です
他にもどん兵衛北海道限定もあります。
西日本、東日本があり使っているだしがに違いがあります。
北海道は「鰹節×利尻昆布」。東日本は「本鰹×宗田鰹」。西日本は「本鰹×昆布」。
北海道産利尻昆布のだしがきいた甘めのうどんつゆが特徴です。
ソフトカツゲン
雪印メグミルクが北海道限定で発売している乳酸菌飲料の「ソフトカツゲン」。
マミーのようなヤクルトのような味わいです。子どもが小さかったときはよく飲んでしました。どこか甘ったるい後味が口の中に残る記憶でしたが久しぶりに飲むと甘ったるさがなくなっていて飲みやすい。ソフトの甘みを感じごくごく飲めました。あっという間にひとパックなくなりました。
お風呂上りにもあうソフトカツゲンです。
リボンナポリン
1911年に誕生して以来100年以上の間北海道民に愛されながら甘さがしっかり爽やかなオレンジ色のロングセラーの炭酸水です。
パッケージの女の子は「リボンちゃん」。小学一年生の女の子。背は一番前。
発想豊かで楽しいことが大好き。口ぐせは「ひらめいた」。
キャラクター設定もされています。お土産話にもいいですよね
リボンナポリンにはお酒でナポリンサワーというのもあります。
お酒で楽しみたい方にもおすすめです。
サッポロクラシック
地域限定ビールの先駆けとして1985年発売して以来”限定”にこだわってきた「サッポロクラシック」。
北海道の季節に合わせた様々な味わいを道産のホップにを使用することで実現。季節に合わせた味が数量限定で発売されています。
北海道を舞台とした「ゴールデンカムイ」は有名ですよね。さっぱりとしているというようは濃厚な感じです。ホップがきいてる感じ?ちょっとクセのある感じがやみつきです。
わたしが大好きなビールで頑張った日や嬉しい日に飲むビールは「サッポロクラシック」です。
コンビ二でしか買えないおすすめ
北海道にしかないコンビ二「セイコーマート」はご存じですか?
「セコマ」「セーコマ」の愛称で呼ばれていて北海道には1000店舗以上もあり
人口の少ない地域にもある道民のライフラインになっています。
セコマでし買えない人気商品を紹介します。
セイコーマートホットシェフ カツ丼
セイコーマートにはホットシェフというのがあります。
ホットシェフとは毎日忙しい中でも楽しくお弁当屋おにぎりを楽しんでもらえるように店内で調理すしています。
おすすめで人気なのがカツ丼です。甘しょっぱいタレが道民の口にあるようで職場でもカツ丼は美味しいと話になります。
セイコーマートホットシェフ おにぎり
セコマのホットシェフのおにぎりも美味しいです。アツアツできたてでお米がつぶれて一粒一粒のお米の感じがあり握りたての感じが伝わってきます。
お値段も200円くらいでちょっと食べたいときにおすすめ。
具たくさん。味もいろいろとあります。
ホットシェフではほかにポテトやフライドチキンも売っています。
どちらも美味しくておすすめです。
セイコーマート 北海道メロンソフト
大勝利を祝してセコマでアイス買ってきたw
セコマの夕張アイスすっきゃねん pic.twitter.com/jPkHOHmqYp— 涼月クロ(人類) (@kuro_suzutuki) February 17, 2018
昔からある「北海道メロンソフト」。
セコマではいつでも買える人気のアイスです。
とうきびソフトと迷ったら「北海道メロンソフト」をおすすめします。
セイコーマート とうきびソフト
「とうきびソフト」は2022 年 7 月 2 日(土)より発売が始まりました。新しい商品ですね。
味はとうきびですが「コーンポタージュのような味」。
素朴のとうきびとうより甘みのあるとうきびの味です。
まとめ
北海道のスーパーやコンビニでしか買えない札幌で買えるおすすめ17選
- 甘納豆入りお赤飯
- 甘栗入り茶碗蒸し
- どんぐりのちくわパン
- 特製豆パン(ロバパン)
- ラブラブサン(日糧製パン)
- ビタミンカステラ
- 十勝豚丼のたれ
- めんみ
- まめバラエティ(マルちゃん)
- ソフトカツゲン
- リボンナポリン
- サッポロクラシック
コンビニでしか買えないおすすめ
- セイコーマートホットシェフ カツ丼
- セイコーマートホットシェフ おにぎり
- セイコーマート 北海道メロンソフト
- セイコーマート とうきびソフト
札幌に観光や遊びに来た時には是非チェックして欲しい「北海道のスーパーやコンビニで買えるもの」はいかがでしたか?
お役に立てたら嬉しいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント